ALL REVIEWS レビュー一覧

捨てないパン屋の挑戦

Title捨てないパン屋の挑戦


furukawa2023.02.09 Review

読んでみた評価
★
★
★
★
★
また読みたい!
★
★
★
★
★

"SDGSという言葉はもう日常的なものとなりました。私たちの生活の至る所で「持続可能性」を考える機会が増え、私自身も何となく家庭ゴミの量を気にするようになりました。そんな中やはり気になっているのが、家で食べ残した食事や、スーパーなどで日々発生する期限切れ食品、いわゆる食品ロス。でも、この本に出てくる田村さんのパン屋は「捨てないパン屋」だというではないですか!食べ物を扱うお店で廃棄がゼロ?一体どうや…

レビュー全文を読む
あそぼう!むしのもり

Titleあそぼう!むしのもり


furukawa2023.02.08 Review

読んでみた評価
★
★
★
★
★
また読みたい!
★
★
★
★
★

"子供の頃からずーっと虫好きのまま大人になったというタダサトシさんの「むしのもり」シリーズ。昆虫が大好きな子どもにはぴったりの1冊です。
主人公は、人間の男の子さっちんとオオクワガタのオオクワくん。オオクワくんは擬人化されていて、さっちんと同じ大きさです。とっても仲良しの2人を中心に4つのお話が収められており、それぞれのお話の中で探し絵や迷路があるので、子どもと一緒に楽しみながら読むことができま…

レビュー全文を読む
1ねん1くみ1ばんわがまま

Title1ねん1くみ1ばんわがまま


furukawa2023.02.08 Review

読んでみた評価
★
★
★
★
★
また読みたい!
★
★
★
★
★

"この「1ねん1くみ」シリーズは小2の娘が大好きな本ですが、読んでみればその理由がわかります。主人公のくろさわくんは、いつの時代にもどの学校にも必ず1人はいそうな、いわゆるワル。冒頭の「くろさわくんてね、わがままなんだよ。」は、学校から帰ってきた娘が開口一番いかにも言いそうな言葉です。そして、そんなくろさわくんを何となく放っておけず、でも他の子とも遊びたくて困っている、そんな友だち間で揺れる「ぼく…

レビュー全文を読む
白いぼうし

Title白いぼうし


furukawa2023.02.08 Review

読んでみた評価
★
★
★
★
★
また読みたい!
★
★
★
★
★

"この表紙を見た瞬間、数十年前にタイムスリップしたような気分になりました。この本は、私(40代)が幼い頃に大好きだった「車のいろは空のいろ」の新装版。難しい漢字や単語も多かったですが、タクシー運転手の松井さんが迷い込む何とも不思議な世界に無我夢中になって読んだ1冊です。
この本はいくつかの短編で構成されています。松井さんのタクシーに乗り込んだ不思議な乗客の話や、松井さんが迷い込んだ不思議な街の話…

レビュー全文を読む
ねずみのとうさんアナトール

Titleねずみのとうさんアナトール


furukawa2023.02.08 Review

読んでみた評価
★
★
★
★
★
また読みたい!
★
★
★
★
★

"いかにもフランスらしいと直感的に思うんだけど、どこがフランスらしいんだろう?と思ってハッと気付きました。この絵本、フランス国旗と同じ青・白・赤の3色しか使っていないのです。おっしゃれー!
さて内容。ねずみのとうさんアナトールが、自身の名誉のため一計を案じ、ねずみを厄介者扱いしている人間に役立つある作戦を実行し大成功を収めるというサクセスストーリー。アナトールと友人ガストンのやりとりも妙に心にじ…

レビュー全文を読む
ピーナッツ なんきんまめ らっかせい

Titleピーナッツ なんきんまめ らっかせい


furukawa2023.02.08 Review

読んでみた評価
★
★
★
★
★
また読みたい!
★
★
★
★
★

"そう。意外と知らないのです、ピーナッツが地面の下にできるって。だからこどもに聞かれたとき「え?見たことないの?地面の下にできるんだよ!」と得意満面で答えていた私なのですが、恥ずかしながらなんきんまめがピーナッツのことだとは知りませんでした。料理名ぐらいに思っていた。恥ずかしい。
さてそんなピーナッツ=なんきんまめ=落花生の一生を描いたこの絵本、こどもだけでなく大人も「へぇ~」と関心することが満…

レビュー全文を読む
【数量限定】だるまさんシリーズ「が・の・と」 メッセージカード付セット

Title【数量限定】だるまさんシリーズ「が・の・と」 メッセージカード付セット


furukawa2023.02.08 Review

読んでみた評価
★
★
★
★
★
また読みたい!
★
★
★
★
★

2歳の息子が大好きなシリーズ、だるまさん。うちには3冊そろっていますが、中でも「だるまさんが」が息子の大のお気に入りです。「だーるーまーさーんーが」と言いながら体を左右に揺らし、「どてっ」のところでずっこけてゲラゲラ笑うのがお決まりのパターン。「びろーん」「ぷっ」などの擬音を楽しみながら、最後「にこっ」のところでほっぺに人差し指を当てる。言葉を理解し始める1歳頃に読むと、我が子のかわいい姿が見られ…

レビュー全文を読む
しろくまちゃんのほっとけーき

Titleしろくまちゃんのほっとけーき


frukawa2023.02.07 Review

読んでみた評価
★
★
★
★
★
また読みたい!
★
★
★
★
★

「しろくまちゃん」シリーズは、誰でも一度は読んだことのある絵本中の絵本。私自身も幼い頃に読み、「いつか全巻揃えたい!」と思っていた絵本です。この絵本の魅力は何と言っても、こどもの大好きなホットケーキがテーマになっているところ。焼けるのを待つ場面での我が子の表情がかわいくて、「まだかな」「まだまだ」とこどもと絵本を交互に見ながら読んでいました。食べた後はきちんとお皿を洗うしろくまちゃん。食育にも良い…

レビュー全文を読む
がたん ごとん がたん ごとん

Titleがたん ごとん がたん ごとん


frukawa2023.02.07 Review

読んでみた評価
★
★
★
★
★
また読みたい!
★
★
★
★
★

「がたんごとん」のくりかえし言葉が楽しい絵本です。登場してくるものたちも、きしゃぽっぽ、りんご、バナナ、ねこ、ねずみなど、こどもたちがよく知っているものばかり。「にゃーにゃだね」「バナナだね、おいしそう」など、こどもとの会話を楽しみながら読み進められます。我が家の息子は早い時期から乗り物が好きだったので、表紙のきしゃぽっぽを見た瞬間にお気に入りの絵本となったようで、2歳になった今でも「これ、よんで…

レビュー全文を読む
ねないこ だれだ

Titleねないこ だれだ


frukawa2023.02.07 Review

読んでみた評価
★
★
★
★
★
また読みたい!
★
★
★
★
★

こどもに早く寝てほしい時の我が家の最終兵器。「時計がなりまーす」と読んだ後、少しトーンを落として「ボーン、ボーン、ボーン・・・」、まるでお化け屋敷の古い柱時計のように不気味に数をうち、「こんな時間に起きているのは、だれだ~」とおどろおどろしい雰囲気を出しながらこどもの顔を見ます。2歳の息子は慌てて布団にうつ伏せ、これで寝かしつけは8割方完了。せなけいこさん、かわいい絵なのにこんな使い方してごめんな…

レビュー全文を読む
1 15 16 17 18 19 20 21 33