ALL REVIEWS レビュー一覧

のびる じどうしゃ

Titleのびる じどうしゃ


kawano2022.11.18 Review

読んでみた評価
★
★
★
★
★

「伸びる」という視点で自動車を捉えたのが新鮮だと感じました。そして、「伸びる」自動車が私たちの知らない場所で密かに大活躍していることに驚きました。2歳の息子は伸びても伸びなくても自動車が大好きですが、たまたま近くの工事現場でコンクリートポンプ車を見かけた直後にこの絵本を読んだので、「これ見たよ!伸びるんだよ!」と大興奮で見てくれました。個人的には「遮音壁背面点検車」に目からウロコでした。さて、どん…

レビュー全文を読む
はなびのひ

Titleはなびのひ


kawano2022.11.18 Review

読んでみた評価
★
★
★
★
★

花火大会がほとんど行われなくなってしまった昨今。あの夜空に咲く大輪の花をまた見たいものだと思っていたちょうどその時、この絵本の表紙が目に止まりました。漆黒の夜空にいくつも広がる金色の花。ぎゅうぎゅうになって見上げる大観衆。表紙を開くと、たしろちさとさんの描く動物たちのかわいらしさ、描写の細かさに魅了され、次々とページをめくってしまいます。話の展開も面白く、小2の娘が何度も繰り返し読んでいました。こ…

レビュー全文を読む
なにかがいる

Titleなにかがいる


kawano2022.11.18 Review

読んでみた評価
★
★
★
★
★

Eテレの「ピラゴラスイッチ」「0655」などを手がける佐藤雅彦さんとユーフラテスによる面白写真の本。草むらや木肌、海底の砂、身の回りのちょっとした物など、様々な場所に隠れる生き物たちを「なにかがいる。」と探していく楽しい絵本です。割と簡単に見つけられるものもあれば、一見しただけではわからないものもあり、小2の娘も真剣になって見ていました。この本を見ると、実は私たちの近くには「常になにかがいる。」の…

レビュー全文を読む
ぼんさいじいさま

Titleぼんさいじいさま


kawano2022.11.18 Review

読んでみた評価
★
★
★
★
★

一度読んだ後「あれ?これは、そういうことかな?」と再度読み返しました。小学校低学年くらいからの絵本です。
いつもと変わらぬ朝を過ごしていたぼんさいじいさまが、ひいらぎ少年のお迎えを受け、これまで共に過ごしてきた鳩や猫や馬、そのほか大勢の生き物たちに、今生の別れを告げて、静かにこの世から旅立っていく・・・。自然と共に生き、そして命を全うするぼんさいじいさまの最後は、寂しくも華やかで、万感の思いで見送…

レビュー全文を読む
ひなまつりの ちらしずし

Titleひなまつりの ちらしずし


kawano2022.11.18 Review

読んでみた評価
★
★
★
★
★

桃の節句に7歳の娘に読み聞かせました。ひな祭りの絵がとっても華やかで、ながめているだけでも楽しい気分になります。ひな祭りのちらしずしの具には様々な願いが込められているということ、娘もへぇ~という顔で聞いていましたが、私自身も初めて知って目からウロコでした。ひな祭りのちらし寿司はいつも市販もので済ませてしまっているけれど、次はちょっと頑張って作ってみようかしら。読み終えた後そう思ってしまう1冊です。

レビュー全文を読む
でんしゃのずかん

Titleでんしゃのずかん


kawano2022.11.18 Review

読んでみた評価
★
★
★
★
★

この本は保育園で男の子に大人気だと聞いて手にした1冊です。そのタイトルどおり、ページをめくってもめくっても、電車、電車、電車。しかも、新幹線から特急電車、モノレールに路面電車に新交通システムまで、ありとあらゆる電車を網羅!2歳の息子が感激の表情で物も言わずにめくり続けていました。うちの近くを走るあの私鉄もこの地下鉄も載っているのが嬉しい。後ろのページには電車での災害時の避難の仕方や、駅のお仕事も載…

レビュー全文を読む
むしむしでんしゃ

Titleむしむしでんしゃ


kawano2022.11.18 Review

読んでみた評価
★
★
★
★
★

この本は2歳息子が表紙見て即決で図書館から借りた絵本です。はいはい、虫と電車ですね、いかにも君の好みそうなやつだ、とさして期待もせず(内田さんごめんなさい)ページをめくってみた次の瞬間、予想外の世界に衝撃が走りました。なんなんだここは?!人間界か?虫の国か?それとも昔話の世界か?そして、優しいカオスの中を何事もないかのように走り続けるむしむしでんしゃ。もはや読み聞かせるどころではありませんが、我慢…

レビュー全文を読む
だっこ

Titleだっこ


kawano2022.11.18 Review

読んでみた評価
★
★
★
★
★

いろんな動物の親子のだっこポーズを、鈴木まもるさんの温かいタッチの絵で描きます。見開きの片側に動物の親子、もう片側にその動物のまねをする人間の親子、という構成です。親子の笑い声が聞こえてきそうな生き生きとした表情と動きのある絵で、読み終えた後は誰でもきっとマネしてみたくなるはず。うちの息子(2歳)にも全パターンやってみましたが、キャーキャー騒ぎながらも嬉しくてたまらない様子でした。こどもはやっぱり…

レビュー全文を読む
すいかくんがね‥

Titleすいかくんがね‥


kawano2022.11.18 Review

読んでみた評価
★
★
★
★
★

「ももんちゃん」シリーズでおなじみ、とよたかずひこさんの一作。かわいらしい絵にユーモラスなセリフが我が家の2歳息子の心を掴みました。スイカたたきの棒を軽々よけるすいかくん。「みんな、へただなぁ」と余裕のセリフをつぶやいた、その途端!という展開。この「みんな、へただなぁ」を息子がなぜか気に入り、リコーダーの練習をする長女の前や、宿題の音読をする次女の横で、「みんな、へただなぁ」とニヤニヤ。そういうの…

レビュー全文を読む

Title


kawano2022.11.18 Review

読んでみた評価
★
★
★
★
★

小さい子は食べ物が大好き。そしてオノマトペも大好き。この本には「つるつる」「しこしこ」「ぱりぱり」など、たくさんの食べ物のオノマトペが出てきます。2歳の息子に読み聞かせると、私の読んだ後に続いて「かりかり、らっきょ!」と楽しそうに復唱していました。そう言えば、この子、らっきょう知らないな。こんにゃくのこういう切り方も見たことないな。今度見せてあげよう。己の昭和の幼少時代を思い出しながら読んだ1冊で…

レビュー全文を読む
1 22 23 24 25 26 27 28 33