Titleどうぞのいす kawano2022.11.18 Review 読んでみた評価 うさぎさんが野原の木の下に置いた手作りの椅子。そばには「どうぞのいす」の立て札があり、森の動物たちが次々に現れて、次の人へ、また次の人へと贈り物を置いていきます。英語の「ペイ・フォワード」(自分が受けた良いことを、別の人に渡していく)を思い起こさせる、とっても温かい気持ちになる絵本です。 ちなみに2歳の我が息子、最近よく「どうぞー」と言ってくれるようになりました。保育園でこの絵本を読んでいるからか… Titleてぶくろ kawano2022.11.18 Review 読んでみた評価 おじいさんが森で落とした手袋に、動物たちが次々と入ってきて・・・。「おおきなかぶ」を思わせるとっても楽しいお話です。小5の長女がまだ小さい頃に一度この本を読んだことがあります。その時はただ「ロシアの絵本なんだな」としか思いませんでした。最近下の子に読み聞かせようと思って改めて手に取った時、「ウクライナ民話」と書いてあり、あぁそうだったのかと胸に迫るものがありました。ウクライナに早く平和が来ることを… Titleどうすればいいのかな? kawano2022.11.18 Review 読んでみた評価 くまくんが「どうすればいいのかな?」と考えなから、お散歩までの身支度を調えていく絵本。こどもの大好きな繰り返し言葉と、最初に覚える身近な単語がいくつも出てくる楽しい絵本です。 我が家ではお散歩を本格的に始めた1歳半くらいから読み聞かせレパートリーに加えていました。当時はフルタイムで働いていて、「どうすればいいのかな?」と考えさせる余裕のなかった毎日。こうやってこどものペースに合わせられたら、と思い… Titleこぎつねコンとこだぬきポン kawano2022.11.18 Review 読んでみた評価 きつねやたぬき、それぞれの家の中の様子や山の様子など、様々な場面が優しいタッチで描かれていて、絵をながめているだけでもとても楽しい絵本です。ただ、意外と字も多いので、全部読み聞かせるなら30分は見ておいた方がベター。もしくは、いくつかに分けて読むといいと思います。 コンとポンが、お互いに友達を欲しがっている様子は、小学校に上がったばかりの我が子を見ているようで胸がキュンとしました。セリフも味わい深… Titleてっきょうてっちゃんでんしゃなにかな? kawano2022.11.18 Review 読んでみた評価 電車大好きの2歳の息子にはぴったりの絵本で、1歳くらいから読み聞かせをしていました。「てっきょう てっきょう てっきょうの てっちゃん」のリズミカルな一文が1歳児の耳にすっと入ったようで、町で歩道橋を見た時も「てっきょう、てっきょう!」とよく言っていました。カラフルでわかりやすい絵、「ごとんごとん」などの擬音、次に来る電車を「なにかな、なにかな」と待つちょっとしたドキドキ感が、1~2歳児にぴったり… Titleペネロペあいさつできるかな kawano2022.11.18 Review 読んでみた評価 ペネロペを最初に知ったのはEテレのアニメだったような気がします。この絵本は、当時1歳くらいだった長女に楽しみながら基本的な挨拶を教えたいと思い購入しました。かわいいペネロペは1歳前後のこどもにちょうどいいキャラクターです。 挨拶も登場人物も多いこの絵本。私は声色を変えて1人何役もするのを楽しみながら読んでいます。一番好きなのはやっぱりペネロペのセリフ。冒頭の「わたし、ペネロペ」はちょっと癖をつけて… Titleじっちょりんのふゆのみち kawano2022.11.18 Review 読んでみた評価 かとうあじゅさんの「じっちょりん」シリーズ、私の大好きな絵本です。人間に見つからないように、でも人間のすぐそばにいる、虫のような妖精のような謎の生き物、じっちょりん。自分のそばにも住んでるのかも、と想像しながら暮らす毎日は、とっても楽しくて豊かですよね。子供がそういう風に育ったらいいな、と思いながら読み聞かせています。 今回じっちょりんが冬の道を歩きに歩いてたどりつく家も、きっとこどもにとっては夢… Titleねずみくんのチョッキ kawano2022.11.18 Review 読んでみた評価 小さい頃、誰もが一度は目にしたことのある絵本、「ねずみくんのチョッキ」。おかあさんが編んでくれたねずみくんのチョッキを、なかまの動物たちが次々と現れて「ちょっときせてよ」と着ていきます。ついにはあの大物までやって来た!はてさて、ねずみくんのチョッキ、どうなった? 途中からハラハラしながら読む絵本です。最後にしょんぼりうなだれるねずみくん。でも、心配ご無用!最後の最後のページをよく見れば、誰もがにっ… Titleパンダ銭湯 kawano2022.11.18 Review 読んでみた評価 元々は2歳の息子の保育園で「こども達が最近読んでいる絵本」として紹介されたもので、表紙がユーモラスだったので手に取ったのですが、読んでみるとまさかの展開でした!え、え、そうなの?と思いながら読み進め、中盤のシーンではもう大爆笑!2歳の息子より、横で聞いていた小学生の姉たちの方が腹を抱えて笑っていて、読み終えた後「ちょっと貸して」と私の手から奪い取り、再度読み直してまた爆笑していました。小学生向けか… Titleこぐまちゃんおやすみ kawano2022.11.18 Review 読んでみた評価 なかなか寝ない我が子の寝かしつけの1冊として購入しました。結論を言うと、寝かしつけの効果はありませんでした。でも、この絵本を読み聞かせることで、寝る前はこういう流れになるんだな、これをやるんだな、ということが親子共に薄ぼんやりわかるようになりました。そろそろ基本的な生活習慣を身につけさせたいな、という時にオススメ。でもまずは、こぐまちゃんがお父さんとお相撲したりお母さんに甘えたりする気持ちを受け止… <<前へ 1 … 23 24 25 26 27 28 29 … 33 次へ>>