ALL REVIEWS レビュー一覧

だるまちゃんとてんぐちゃん

Titleだるまちゃんとてんぐちゃん


kawano2022.11.18 Review

読んでみた評価
★
★
★
★
★

言わずと知れた加古里子さんの代表作。加古里子さんの絵本の魅力の一つは、紙面いっぱいにたくさんのもの並べるにぎやかな絵ですが、このだるまちゃんとてんぐちゃんにもたくさんのものが出てきて、本当に楽しい絵本になっています。「どのぼうしがいい?」「えーとね、これと、これと・・・」「どの履き物がいい?」「これ!あ、やっぱり、これ!」など、ショッピング気分も味わいながら読み進められます。おおきなだるまどんの大…

レビュー全文を読む
バナナです

Titleバナナです


kawano2022.11.18 Review

読んでみた評価
★
★
★
★
★

こどもはバナナ大好き!うちも、冷蔵庫は空っぽでも、バナナは必ず常備してあります。お出かけの時も、バナナ1、2本バッグに入れておくと何となく安心。そんなバナナがめくってもめくっても出てくる、バナナの絵本。でも、出てくるのはバナナだけではありません。こどもの好きな、あの動物、この動物。そしてバナナも黄色いバナナとは限りません。あんなバナナ、こんなバナナ。「これもバナナなんだねぇ」と感心しながら、大好き…

レビュー全文を読む
ざっくん!ショベルカー

Titleざっくん!ショベルカー


kawano2022.11.18 Review

読んでみた評価
★
★
★
★
★

竹下文子&鈴木まもるのゴールデンコンビによる、乗り物絵本を代表する1冊です。我が家の乗り物大好き2歳児は、この絵本を図書館で借りたきり離さなくなってしまい、ついに購入するに至りました。小・中・大の3台のショベルカーが、いろんな場所、いろんな場面で大活躍。ショベルカーって、こんな作りになっているんだ、とか、こんなところでも働いているんだな、など大人も非常に勉強になる絵本です。乗り物が随所にちりばめら…

レビュー全文を読む
からすのおかしやさん

Titleからすのおかしやさん


kawano2022.11.18 Review

読んでみた評価
★
★
★
★
★

こどもが選ぶとしたら間違いなく「からすのパンやさん」と双璧をなすのでは、と個人的に強く思う、素晴らしい絵本です。お菓子の絵が実に実に美味しそう!読み聞かせの時は必ず「どれがいい?」という話になるはず。しかも、洋菓子のみならず和菓子までフルナインナップで取りそろえてくれるなんて!白いひげのおきゃくさん、よく言った!と膝を打ったのは私だけではないはず。もう絵本の域を超えて全世代に広く読んでほしい、楽し…

レビュー全文を読む
バムとケロのそらのたび

Titleバムとケロのそらのたび


kawano2022.11.18 Review

読んでみた評価
★
★
★
★
★

島田ゆかさんの「バムとケロ」シリーズは、絵が本当に楽しい!バムやおじいちゃんおばあちゃんの部屋の、外国のようでもあり日本のようでもあるオシャレな内装、美味しそうな料理、お決まりのおやつタイム。いつも見所が満載です。今回は、そらのたび。まずはおやつを食べて。次に飛行機。どうやって旅するのかな?え、それで飛ぶの?!と、こどもと顔を見合わせながら読み進めました。途中、様々なハプニングにも。一緒に旅してい…

レビュー全文を読む
こぶたほいくえん

Titleこぶたほいくえん


kawano2022.11.18 Review

読んでみた評価
★
★
★
★
★

なかがわりえこさん、やまわきゆりこさんのゴールデンコンビによる1冊。まきお、はなこ、ぶんたの3匹のこぶたの日頃の様子や、お父さんとお母さんがある決断をするシーンは、まるで我が家の出来事のようで、読み聞かせながら笑ってしまいました。保育園でお母さんと離ればなれになった時の3匹の姿、先生やお友達の言葉、最後に3匹がお母さんと家路につくシーン、我が家のこどもたちも保育園で育ったので、読みながら胸にジーン…

レビュー全文を読む
とってください

Titleとってください


kawano2022.11.18 Review

読んでみた評価
★
★
★
★
★

亀さんが、いろんな動物にいろんなものを「とってください」とお願いする絵本。こどもの大好きなくりかえし言葉が最後まで続きます。大人が見ても見応えのある版画調の絵、こどもになじみのある動物たち。親子で楽しめる絵本です。
亀さんの「○○してください」「ありがとう」が耳に残るのか、我が家の2歳児は気付けば自然と「あれ、とってくださーい」「ありがとう」と言うようになりました。絵本の力って本当にすごいですね。

レビュー全文を読む
ノラネコぐんだん あいうえお

Titleノラネコぐんだん あいうえお


kawano2022.11.18 Review

読んでみた評価
★
★
★
★
★

とぼけた表情と毎回引き起こす大事件(珍事件?)でおなじみのノラネコぐんだんは、我が家の7歳の娘の大のお気に入りです。この絵本は、いつものストーリー性のあるものではなく、50音順にいろんな単語と絵が並べられているいわば「学習用絵本」です。次女が年長組になった頃に買いましたが、見ているだけで楽しい絵本なので、「この単語を覚えさせよう」と思わないように(思いがちですが)していました。大人も一緒に楽しくな…

レビュー全文を読む
ぐりとぐら

Titleぐりとぐら


kawano2022.11.18 Review

読んでみた評価
★
★
★
★
★

絵本といえば、ぐりとぐら!私(40代)もこどもの頃からよく知っている、自分が親になったら絶対に我が子に読んで聞かせようと思っていた、絵本中の絵本、ザ・絵本です。この絵本の楽しいところはやはり、大きな卵で大きなカステラを作るところ。そして、森のみんなで仲良く分け合って食べるところ。「かすてらをつくっているんでしょう!とってもいいにおいがするもの」という台詞は、読むたびに心豊かになる思いがする、私が大…

レビュー全文を読む
じゃあじゃあびりびり 改訂

Titleじゃあじゃあびりびり 改訂


kawano2022.11.18 Review

読んでみた評価
★
★
★
★
★

絵が大きめで色使いもはっきりしているので、0歳代の乳児にも視認しやすい絵本です。また、登場するのは「猫」「犬」「車」などこどもが最初に覚えるものばかりなので、1歳くらいになると「にゃーにゃ」「わんわん」と指差したりすることもあり、親も楽しくなる絵本です。ちなみに、もうすぐ3歳になる我が息子、1歳くらいの頃にこの絵本の中の踏切のページを開いて「カンカン」と盛んに言っていました。今はもちろん鉄道オタク…

レビュー全文を読む
1 25 26 27 28 29 30 31 33