Titleたまごのあかちゃん kawano2022.11.18 Review 読んでみた評価 赤、青、黄の鮮やかな色に黒マジックのような輪郭、こどもの大好きな繰り返し言葉、そして「かくれているものは何だろう」と考える推理遊び。1歳前後のこどもが興味を持ちやすい絵本です。出てくる動物も、かめ、ひよこ、へび、ペンギンと、小さいこどもでもわかるものばかりで「かめさんだね」「へびさんだね、にょろにょろ」とこどもの反応を見ながら読んでいました。個人的には「きょうりゅうの赤ちゃんの鳴き声ってこんな?」… Title三びきのやぎのがらがらどん kawano2022.11.18 Review 読んでみた評価 外国(北欧)のお話に時々出てくる「トロル」。子どもの頃、森に住む気味の悪い生き物というイメージを持っていましたが、この絵本に出てくるトロルは正にそのイメージどおりです。トロルのいる橋をかたこと鳴らして渡る小さいやぎのがらがらどん。それを食べようと襲いかかるトロル。賢い知恵で小さいがらがらどんは難を逃れます。さて2番目、3番目のがらがらどんは・・・ 冒頭の作者の「トロルに捧げる」の一文も興味深いです… Titleとまとさんがね‥ kawano2022.11.18 Review 読んでみた評価 我が家の子どもたちはトマトが大好きなので、トマト絵本はだいたい当たります。この絵本も2歳の息子が「あ!トマトだ!」と興味津々で見てくれました。少し前に同じシリーズの「すいかくんがね・・・」を読んでいたのですが、同じような展開で「しんぱいごむよう!」のセリフが出てきたので、すかさず息子も「しんぱい、ごむよう!」と同じポーズをとり、完熟のトマトがオムライスのケチャップに変身するシーンは「うわー、おいし… Titleピンポーン!つぎ とまります kawano2022.11.18 Review 読んでみた評価 乗り物と食べ物が大好きな2歳の息子に読み聞かせました。トマトやリンゴ、トウモロコシ、さつまいまなど、1、2歳の子でもよく知っているお野菜が、バスから「ピンポーン!」とボタンを押して途中下車していきます。「つぎは~、りんごやま。りんごやま」「つぎ、とまります」などのセリフは、車掌さんや車内アナウンスになりきって読み聞かせると、子どもがとっても喜びました。絵を見ながら「これ、なーんだ」と野菜の名前当て… Titleへび ながすぎる kawano2022.11.18 Review 読んでみた評価 長すぎるへびに気付かず、遊んでしまう動物たち。すべり台にしたり、おおなわとびにしたり、ターザンごっこをしたり、思い思いに楽しみます。最後にようやくへびだと気付いたのですが、なんと、実は、へびだったのは・・・ 「へび、長いね~」「どこまで続くんだろうね?」「こんな遊びもできるんだ」などと楽しく会話しながら読み聞かせました。2歳の息子は先が気になって仕方ないようで次々にめくっていましたが、まさかの結末… Titleうみのハナ kawano2022.11.18 Review 読んでみた評価 この絵本は娘(7歳)が選びました。海辺の町で小さな床屋さんをしているおじいちゃんとおばあちゃん、孫のふうちゃんの日々の情景と、その土地に伝わる自然現象と、大切にされてきた風習を、温かく柔らかに描いています。 水彩絵の具をにじませたりぼかしたりした色彩豊かな絵が、どのページにも見開きいっぱいに広がって、めくってもめくっても飽きません。風を光を感じる透明感あふれる絵と内容は、読み終えた後爽やかな余韻を… Titleりゆうがあります kawano2022.11.18 Review 読んでみた評価 大人も子どもも笑ってしまうこと間違いなしのヨシタケシンスケさんの空想絵本。うちには姉妹本の「ふまんがあります」もありますが、どちらもユーモアたっぷりで、子どもが一人で読むのも親が読み聞かせるのも楽しい絵本です。こどものやりがちな、鼻ほじり、爪かみ、貧乏ゆすり、食べこぼしやストロー噛み。「あー、あるある!」とニヤニヤしながら聞いていた我が子ですが、でもこんな理由を言えばお母さんは納得してくれるんだな… Titleすてきな三にんぐみ改訂版 kawano2022.11.18 Review 読んでみた評価 黒マントに黒帽子、そして手にはまさかりを持った、3人の不気味な男たち。そんな表紙の絵に一瞬ひるんでしまいますが、ご安心を。我が家の子どもたちが保育園でも家でもよく読んでいたこの絵本、タイトルにあるとおり、とっても「すてきな」お話なのです。さて、この山賊たち、どんなすてきなことをするのでしょう? 人の心はきっかけ次第で良くも悪くもなり得ます。いい親になるのは大変ですが、子どもたちにちょっとずつでもい… Titleキャベツくん kawano2022.11.18 Review 読んでみた評価 だいたい絵本というのは多かれ少なかれシュールだとは思うのですが、この絵本はとりわけシュールで意味不明で、親子で笑ってしまいました。おなかがすいたブタヤマさんがキャベツくんを「おまえをたべる!」とつかまえるシーン。キャベツくんが「ぼくをたべるとこうなる!」と言うシーン。ブタヤマさんが驚くシーンや、その後のコメント。もう読みながら爆笑です。絵本のタイトルは「キャベツくん」ですが、おそらくブタヤマさんフ… Titleアニメおさるのジョージとけいえほんいまなんじ? kawano2022.11.18 Review 読んでみた評価 娘が5歳くらいの頃に時計の読み方を教えたいと思って購入した1冊。当時テレビで「おさるのジョージ」をよく見ていたので、なじみのあるキャラクターなら取り組みやすいのではと思いこの本に決めました。実際に読んでみて良かった点は、見開きの左に「今は7時。そろそろ出かける時間です」等、時間と、何をする時間かが書かれていたこと。そして、見開きの右下に、その時間を示す時計の絵が描かれていたこと。おまけとして、外国… <<前へ 1 … 29 30 31 32 33 次へ>>